『新建築』2009年6月号 目次

大多喜町役場庁舎建設設計業務プロポーザル結果発表
大多喜の重層する時間と空間
インタビュー:「冗長性」と「象徴性」 千葉学
レポート:公開審査の本質を問う 乾久美子

新連載

地域に関わる建築家像
第1回 13年目の小白倉ワークショップ 江頭慎

作品16題

七沢希望の丘初等学校
中村勉総合計画事務所
東工大蔵前会館 TOKYO TECH FRONT
坂本一成研究室+日建設計
イスノキ
齊藤正轂工房
スチールシートハウス
手塚貴晴+手塚由比/手塚建築研究所 オーノJAPAN
大手町一丁目地区第一種市街地再開発事業
日本経済新聞社 東京本社ビル
日建設計
JAビル
三菱地所設計・全国農協設計・NTTファシリティーズ
経団連会館
日建設計・三菱地所設計
座談会:連鎖型再開発の第1弾プロジェクトについて
吉田誉×大草徹也×大松敦 太田浩史
(司会)
神田外語大学7号館
松田平田設計
横浜国立大学自然科学系総合研究棟II(建築学棟)改修 
横浜国立大学建築学教室+横浜国立大学施設部
解説:横浜国立大学のキャンパス戦略 北山恒
森×hako
前田圭介/ UID 一級建築士事務所
OYM
新関謙一郎/ NIIZEKI STUDIO
開国博Y150
Y150 はじまりの森
博報堂JV(企画・総合プロデュース) みかんぐみ(設計)
開国博Y150
NISSAN Y150 ドリームフロント
TBWA\HAKUHODO(プロデュース) 
博報堂(企画・総合演出) 
トラフ建築設計事務所(設計)
特集:変革期を迎える医療福祉建築
特集座談会:2012年の医療福祉建築―医療福祉施設の現在から
中山茂樹×糸山剛×田辺新一(司会)
会津中央病院 新棟
羽深隆雄・栴工房設計事務所
NSOC 仙台北部整形外科
八重樫直人+ノルムナルオフィス
青葉ヒルズ
野生司義光/野生司環境設計

ESSAY

ミースというポテンシャル 菊竹清訓
地方分権と市民力 浜野四郎
軽い,ということ 伊藤弘

NEWS

日本建築学会会長に佐藤滋氏/C+Aが「沖縄アミークスインターナショナル(仮称)」の設計者に,「ホーチミン建築大学プロジェクト」がThe Global Holcim Awards2009で銀賞受賞/(仮称)森鴎外記念館のプロポーザル結果発表―陶器二三雄建築研究所が最優秀者に/国交省,建築物の長寿命化に関わる政策の現在/東京建築士会住宅建築賞発表―金賞は福島加津也氏,冨永祥子氏の「柱と床」/第4回関西建築家新人賞に長田直之氏/大阪府建築士会が第1回建築人賞,第55回大阪建築コンクールを発表/第35回東京建築賞発表/香港の防音壁アイデアコンペでフィールドフォー・デザインオフィスが1等受賞

EXHIBITION

建築の際 東京大学大学院情報学環・学際情報学府主催 建築系連続トークイベント
第5回 「空間の際」 原広司×松本幸夫×暦本純一
渡― 国際応急建築設計展
Arup Japan 20th Anniversary Innovative Engineering in Architecture
建築の変革を促すエンジニアたち
メイド・イン・カッシーナ 展/dot architects 展

FOCUS-IN

パブリックな施設におけるレストルームのあり方 坂本一成×安田幸一
TOTO―RESTROOM ITEM 01 編集部
中辻正明氏に聞く 光触媒コーティング材の優れた機能と効果
TOTOオキツモコーティングス―ハイドロテクトカラーコート 編集部

DATA SHEET / PROFILE

DESIGN PRODUCTS

TOPICS

BOOKS

月評 植田実 青木茂 北典夫 中村拓志

INFORMATION

編集後記

SMOKERS' STYLE COMPETITION 2009 連動企画
SMOKERS' STYLE SOLUTIONS

定価:2,000円(本体:1,905円)
(6月1日発行)